高校生の今こそ、脳とAIで“創る未来力”を手に入れよう。

高校生のための 「脳とAIを理解し、ストーリー創作でAI対話力を磨くオンライン講座」
~進学・就職 未来のキャリアに活かせ、テクノロジーに左右されない、普遍の力~
【期間限定クーポン付き】  

脳科学で思考のしくみを理解し、生成AIとの対話でアイデアを瞬時にカタチへ。
ストーリー創作ワークが、柔軟なプロンプト力と専門力を同時に伸ばし、AI時代の進路を広げる。
Beyond 5Gやヒューマノイドなど最先端テクノロジーも先取りし、未来を自分で設計。

HEARTSHEART® Labo が、君の「学び → 行動 → 実績」を最短ルートで伴走します。

心や行動の“なぜ?”は、すべて脳のしくみにヒントがある

ぼくらが「なんでそう思ったのか」「どうしてあの行動をしたのか」――
その理由の多くは、脳のはたらきにあります。

たとえば、何かを「欲しい」と思ったり、誰かと話して「なんとなく安心した」と感じたり、 サービスやモノに「意味」を感じるのも、脳がそう反応しているから。

HEARTSHEART Laboでは、そんな「脳のしくみ」を、わかりやすく順番に学べるようにしています。 それを知ると、人の気持ちや行動の裏側が少しずつ見えてきて、 将来、どんな仕事をするにしても役立つ“人を理解する力”が育っていきます。

 

伝え方ひとつで、AIの答えも変わる

いま、AIがいろんなことに答えてくれる時代。
でも実は――「どんなふうに聞くか」で、AIの答えはぜんぜん変わってきます。

この「高校生のための脳とAIを理解し、ストーリー創作でAI対話力を磨くオンライン講座」では、AIと対話しながらストーリーを作る体験を通して、テーマに合わせて“適した聞き方(=プロンプト)”を考える力を育てます。

言葉をどう使うか、どんな視点で聞くか。
それを試したり工夫したりすることで、「ただの検索」じゃない、自分だけの問いが見つかってくる。

そうやって、AIと一緒に考える力は、じぶんの思考を整理する力にもつながっていきます。

 

AIの進化は、社会のしくみまで変えていく

AIは今、会話や画像だけでなく、ロボットやヒューマノイドの動きや判断にも使われるようになってきました。
工場、医療、接客、教育…あらゆる場面で「人の代わりに動く存在」としてAIロボットが登場し、社会全体のしくみを変えようとしています。
そして、この大きな変化の中で“未来をつくっていく側”になるのが、これからの高校生世代。
アメリカや中国など、世界がAIに本気で取り組む中で、日本がどう動くのか――
その答えを考えるのは、きっとあなたたち自身です。

これからの時代、「脳」と「AI」を知って、対話できる力を

AIが進化していく時代に、人にしかできない“本当の強み”を育てるには?
それは、「脳」のしくみと「AI」のしくみ、両方を知って、うまく使いこなすこと。
HEARTSHEART Laboでは、ストーリーづくりを通して、楽しく・深くAIと向き合いながら、自分の考える力を育てていきます。

まず、「脳ってどう働くの?」「AIはどう考えているの?」を順番に学びます。
そのうえで、“認知フレームワーク”という特別な考え方のツールを使いながら、自分だけのストーリーを創作していきます。
このプロセスで、

• 国語力・想像力
• 認知的な思考力
• 専門的な知識やシミュレーション力

など、AI時代に必要な力が、自然に身についていきます。
そして「脳のしくみ」も学んでいるからこそ、「なぜこの方法が学びやすいのか」も理解できます。

ラボでは最後に、生成AIを使ったオリジナルストーリー創作にチャレンジします。
希望者には、博士からの“AI時代の進路アドバイス”も受けられます。
AIと一緒に、未来を切りひらく力を、楽しく・実践的に身につけていきましょう

保護者の皆さまへ

「考える力」×「AI活用力」を、楽しく・深く育てる講座です。
生成AIが社会のあらゆる場面に広がる今、単なる使い方ではなく、「AIをどう問い、どう活かすか」という“考える力”がますます重要になっています。
この講座では、お子さまが「脳とAI」のしくみをわかりやすく学び、ストーリー創作という体験を通じて、自分の頭で考え、表現し、未来を構想する力を自然に育てていきます。
難しい専門用語は使わず、好奇心を刺激する設計になっており、学びに自信がないお子さまにも安心してご参加いただけます。
将来の進路や自己理解にもつながる“AI時代のリテラシー教育”として、ぜひご活用ください。

高校生のための

脳とAIを理解し、ストーリー創作でAI対話力を磨くオンライン講座

~ストーリー(創作物)が証明する、あなたの知力とAI活用力~

講座の目的

この講座では、短期集中で「脳」と「AI」の基礎を学び、知識の広げ方(認知力)やストーリー創作によるAI対話(創作力)を実践しながら、柔軟な対話力を育てることを目指します。さらに、ヒューマノイドや次世代技術(未来力)にも触れ、これからの社会を見通す視野も広げていきます。

自分の視点から問いを立て、AIとやりとりを重ねる中で、思考を整理し、深めていく。
その対話力は、「脳とAIを使いこなす知の力」となり、進学・就職・人生を支える“学び続ける力”へとつながっていきます。この「自走力」は、講座の中で種をまき、受講後の実践の中で育っていく力です。

受講後のイメージ

  • 自分の言葉で問いを立てる力
  • AIに合わせた柔軟なプロンプト設計力
  • 物語として構成し、伝える表現力
  • 脳とAIのしくみを知り、学び方がわかる力
  • 自分なりの視点でテーマに向き合う探究心

この講座は、AIに正解を聞くのではなく、AIと一緒に考えることを大切にしています。
自分で問いを立て、AIとの対話を通して深めた思考は、あなた自身の“知的な足跡”となり、未来の選択肢を広げる力になります。
高校時代にしかできない、新しい知的チャレンジを、ここから始めてみませんか?

1.Program Concept

AI時代の進路選択——求められるのは「技術」と「人間理解」

これからの社会で活躍するには、AIやロボットを「作る人」「管理する人」「つなぐ人」、そして「人にしかできないことを追求する人」といった多様な役割が求められます。
だからこそ、自分の将来を切り拓くには「AIとは何か」だけでなく、「人間とは何か」を深く理解し、自分の道を自ら描ける力が大切です。

2.Contents

未来の「見える化」への一歩を、スタート!

〜AI・ロボット時代を生き抜くための力を3ステップで〜

この講座では、AI時代に求められるチカラを3ステップで育てていきます。
STEP1:基礎力・認知力を育てる
 脳とAIのしくみ、そして“知を拡張する”認知フレームワークを学びます。
STEP2:創作力・対話力を高める
 ストーリー創作を通じて、生成AIとの対話力や構想力、専門性を育みます。
STEP3:未来力を身につける
 BMIやヒューマノイド、Beyond5Gなどの技術を「脳×AI」の視点から理解します。

最終プロジェクトでは、AIを活用したオリジナルストーリーを創作。楽しく本格的に、“AI時代の知のスキル”を身につけます。

STEP1

脳とAIの基礎理解
(脳のしくみ・AIのしくみ)

STEP1

知の拡大のしかた
(認知フレームワーク基礎)

STEP2

脳×AIストーリー創作
(認知フレームワーク活用)

STEP3

BMI、ヒューマノイド、AIリテラシー、文化の接続等

最終プロジェクト

オリジナルコンテンツ創作(AI対話・構想・創作力)

私たち自身(脳)とAIを正しく理解し、短期間で楽しく・創造的にAIとの対話力を習得できる——そんな“本気”の学びで今すぐ、“知の武装”をはじめましょう。

「脳」で学びが変わる——AI時代の専門力

AIの進化は人間の脳に近づき、やがてそれを超えることさえ視野に入っています。
でも、「脳」こそ人間の土台であり、ビジネスや教育、創造力の出発点です。
この講座では、「脳のしくみ」を理解することから始めます。
脳を学ぶことで、
AIがどこへ向かっているか
人の思考クセや心理
• 創造や人との関わり方
• 学びの効率化や自己理解

といった視点が得られ、AI時代を読み解く確かな土台が築けます。

これらの知識は、日常生活はもちろん、将来のビジネス・子育てにおいても大きな力となり、これからの時代を読み解く確かな土台になります。

「AI対話力」を身につける、一貫した創作体験!

ラボでは、生成AIを短期間で使いこなすためには、「一貫した経験」を通じた対話力の習得が不可欠だと考えています。その中で、詳細なプロンプトを組み立てる力(=国語力)も自然と磨かれていきます。

AIは、つまみ食い的に使っていても、臨機応変な対話力は身につきません。AIとの対話力を本質的に獲得するには、“一貫した創作をやりきる経験”が欠かせないのです。
学問やビジネス、そして将来においても、単発的にAIを使うのではなく、継続的に対話しながら活用することで、効率を高め、より的確な判断ができるようになります。

そこでラボでは、“ストーリー創作”という一貫したプロセスを通じて、生成AIと深く対話する手法を取り入れています。一見遠回りに見えて、実は楽しくスムーズにスキルを高められる近道です。

未来の技術を読み解く「目」を育てる

AIと脳の基礎を学んだからこそ、次の一歩が見えてきます。
BMI(脳と機械をつなぐ技術)
• ロボティクス・ヒューマノイド
• Beyond5G・シンギュラリティ
• AIセキュリティ・国際戦略

こうした次世代テクノロジーや社会の動きを読み解く力が、“脳視点”で自然と育っていきます。

3.Curriculum

講座は、「脳の基礎」「AIの基礎」からスタートし、AI時代に必要な基礎力を身につけます。
続いて、“知を広げる方法”として認知フレームワークを学び、AIとのやりとりに不可欠な認知力を養います。
その後、ストーリー創作を通じて創作力とAI対話力を高め、最新技術(BMI、ヒューマノイド、Beyond5Gなど)にも触れ、未来力を育てます。
最後は、AIを活用したオリジナルのストーリー制作に挑戦。
アイデアやAI活用の工夫も含めた“自分の知力”を、形ある成果として表現していきます。

この講座には、ベーシックコースとプレミアムコースがあります。

<ベーシック・プレミアム共通>

ガイダンス

1.講座の背景
2.講座の目的
3.講座の流れ
4.カリキュラム
5.講座修了後のイメージ

脳の基礎

1.いまなぜ脳なのか?
2.脳の11ポイント
3.脳の通常運転(意識・無意識)
4.AI時代の脳の使い方

※詳細はお申込みページ

AIの基礎

1.いまなぜAIか?
2.AIのしくみ
  機械学習・深層学習
3.AIをどう使うか?

※詳細はお申込みページ

AIを使った“知の拡大”

1.人とAIの知力を繋ぐ
2.知力を拡大する方法
3.認知フレームワーク

脳×AIストーリー創作

部 なぜ、脳×AIでストーリー創作か?
Ⅱ部 AIストーリー創作入門 
1.ストーリー創作の方法
2.ストーリー創作の実践
Chapter1:視点を変えたストーリー創作
Chapter2:読後感に合わせたストーリー創作
Chapter3:ビジネスストーリー創作
3.“ストーリー”の認知フレームワーク
4.
自由テーマのストーリー創作

脳・AIによる変化

1.AI時代これからのテクノロジー
2.AI時代の周辺技術
 技術1 AIと通信    Beyond5G
 技術2 脳とマシン   BMI・ロボット
 技術3 脳の研究最前線 オキシトシン
3.国際政治とAI・セキュリティ
4.シンギュラリティの時代

最終プロジェクト

ストーリーコンテンツを1本提出。(制作したプロセスの概略又は感想を添えて)
ンテンツの形式
・絵本形式(スライド)
・動画形式(ラボのYouTubeと同じ形式)
・文章形式(Word又はPDF)
・その他(動画生成AIなど)
講師からコメント、アドバイス

<プレミアム限定>

プレミアムコースは、最終プロジェクト以外にも、提出ワークへのアドバイスのほか、講座修了後、講師とのオンライン対話で、講座全般+AI時代の進路アドバイスを行います。

プレミアムコース

脳×AI創作ストーリー:ワークを講師がアドバイス
最終プロジェクト  :提出コンテンツを
講師がアドバイス
講師とオンライン対話:講座全般+AI時代の進路アドバイス

(講師とのオンライン対話例)
・自力で創作したオリジナル作品について
・制作過程の経験
・脳・AIの知識
・AI時代の進路・これからの時代など

講座概要

講座名高校生のための
脳とAIを理解し、ストーリー創作でAI対話力を磨くオンライン講座
受講方法オンデマンド講義(e-learning)
受講に必要な知識前提となる知識は必要ありません
対象高校生
料金ベーシック:39,800円/名(消費税込み)
プレミアム:52,800円/名(消費税込み)
資料等講義動画・スライド資料(PDF)
受講期間ベーシック:提出ワークは6ヶ月以内
プレミアム:提出ワークは12ヶ月以内
視聴期間6ヶ月間
修了証発行します (条件:最終プロジェクト提出・講師からの回答 修了者)

よくある質問(Q&A)

Q: AI初心者でも受講できますか?
A: はい!基礎から学べるので、AIが初めての方でも安心して受講できます。

Q: ストーリー創作が苦手でも大丈夫?
A: 大丈夫です!AIと対話しながら進めるため、楽しみながらアイデアを広げることができます。

Q: 受講後の進学や就職に役立ちますか?
A: はい!AIを使いこなせる力と論理的思考力を身につけることで、大学進学・就職活動に活かせます。
特に、自己PRや志望動機の作成に役立つスキルが得られます!

Q: 受講期間はどれくらいですか?
A: 短期集中型なので、忙しい高校生でも効率よく学べます!

講師からのメッセージ  AIと共創する未来へ—思考力と創造力を磨く新しい学び

こんにちは、この講座の講師を務める村田です。

AIが進化する今、「人間らしい発想力」や「自分らしい創造力」がますます大切になっています。
私たちの脳には、物語や感情を通じてアイデアを広げ、記憶を深める力があります。
この力とAIのひらめきを組み合わせることで、新しい未来をつくることができるのです。

この講座では、脳とAIの基礎をゼロから学びながら、ストーリー創作を楽しみ、AIを使いこなす力を身につけていきます。
自分の「好き」や価値観を作品に表現しながら、自然にプロンプト設計力や発想力も磨かれます。

さらに、BMIやBeyond5Gなど、未来のテクノロジーにも触れるチャンスがあります。
学んだことは、進路や将来の夢を考えるヒントになるはずです。

AIがどれだけ進化しても、あなたの思考力と創造力は、AIには真似できない力です。
そして、脳の理解は、普遍的な力となります。
この講座で、それを一緒に体感しましょう!

お会いできるのを楽しみにしています!

 

村田正望 博士(工学)

北星株式会社 代表取締役社長 脳とAIのビジネス活用研究所(HEARTSHEART Labo)所長  東京理科大学(宇宙物理学)、電気通信大学大学院博士課程修了(首席)。 情報通信研究機構 特別研究員時代には、脳・AI、半導体、ミリ波(現在で言うBeyond 5G)等、現在の先端分野に関する研究室に在籍。 学生時代の研究・発明で、電子情報通信学会より学術奨励賞を受賞。主に、情報通信分野で技術・営業・マネジメント経験を積んだ他、脳・AI講師として、大手上場企業を中心に発想力教育を行い、幅広く領域を超えた視点で評価を得ている。現在、日本人工知能学会、日本認知科学会会員。

AIを活用できる高校生になりたいなら、スタートは今!

上部へスクロール