プログラムのコンセプト・流れ

コンセプト

HEARTSHEART Labo(脳とAIのビジネス活用研究所、以下「ラボ」)は、AIによる「知の革命」や「マシンの革命」が進む時代において、「脳」と「AI」の基礎的な理解を土台とし、生成AIを活用した『ストーリー創作』を通じて、楽しく“知力を拡張”する独自のアプローチを展開しています。

私たちはこの方法により、AI時代に求められる実践的な力を育む人材の育成を目指しています。

なぜこのプログラムか?!

AIがもたらす「知」と「マシン」の革命

AIは人間の脳を再現し、さらには超越することを目指して進化を続けており、「知の革命」を着実に進めています。同時に、工場や物流、医療、教育といった社会のあらゆる現場では、AIが機械に組み込まれ、全自動化が急速に広がりを見せています。これはまさに「マシンの革命」とも呼べる現象であり、私たちの暮らしや働き方に大きな影響を与え始めています。

この二つの革命が同時に進行するなかで、社会の構造も、人間の役割も急激に変化しています。こうした時代において、個人も組織もAIを柔軟に使いこなし、知力を拡張する力を持つことが、これからの真の強みになると考えられます。

仕事の役割の再編と「自走力」への期待

現在、企業や社会ではAIの進化を背景に、業務の効率化、内製化、自動化といった変革が急速に進んでいます。この流れの中で、仕事の役割そのものも大きく変わりつつあり、AIやマシンをつくる人、管理する人、人とAIをつなぐ人、そして人にしかできないことを担う人というように、役割が再編されつつあります。

この変化によって、調べる力や、アイデアを出す力、伝える力といった、これまで“頭を使う仕事”とされていたものの質にも、大きな差が生まれ始めています。

生成AIスキルの評価基準が不明瞭な現状

企業が求める人材像も変化しており、専門性を持ちながらもAIを柔軟に活用し、自ら学び進化し続ける「自走力」を備えた人材への期待が高まっています。

一方で、生成AIの活用スキルをどのように評価すべきかという点については、いまだ明確な基準が定まっていません。社会人も学生も、どの程度AIを使いこなせば「できる」と評価されるのかが見えにくいため、自分のスキルを適切にアピールすることが難しいのが現状です。こうした曖昧さは、AIを活用する意欲や自信の妨げにもなりかねません。

そこで、ラボのプログラムは、私たち自身(脳)とAIを正しく理解し、短期間で楽しく・創造的にAIとの対話力を習得することで、誰もが未来を前向きに切り開ける「普遍的な知の力」、「AIとの対話力」、「自ら学び続ける力(=自走力)」を育てることを目指します

“AIスキルでは終わらせない” プログラム

「知の革命 × マシンの革命」──“脳”と“AI”の本質を学び、“認知フレームワーク”で知力を拡張するストーリー創作型プログラム

ラボのオンライン講座は、脳のしくみとAIの可能性を“物語”という人間本来の学習形式で融合させ、変化の最前線を自ら切り拓く“拡張知力”を育む場です。時代を理解し、リードしたいあなたへ──新しい知の冒険へご一緒しましょう。

講座の流れ ラボの3ステップ! 守・破・離

ラボのプログラムは、私たち自身(脳)とAIを正しく理解し、短期間で楽しく・創造的にAIとの対話力を習得するための3つのチカラ——「守(基礎力)」「破(知力・未来力)」「離(最終プロジェクト)」——で構成されています。

(守・Shu)

脳とAIの基礎理解
(構造・しくみ・違い)

(破・Ha)

ストーリー創作型ワーク
(認知フレームワーク活用)

(破・Ha)

BMI、ヒューマノイド、AIリテラシー、文化の接続等

(離・Ri)

AIとともに創作するストーリープロジェクト

Mindset:自分創発を楽しもう!

AIで便利になるほど、自分の「知力」を上げる必要があります。

ラボの研修・オンライン講座では、AIが創発的に成長しているように、生成AIの持つ「人類の叡智」「思考力」を活用するために、3つのステップで「自分創発」。AI対話力を磨き、継続的に楽しく学び実践することを目指します。

創発とは、「個々の要素が相互作用することで、単体では生まれない新たな性質や秩序が生じる現象」です。講座では、AIと協力しながら創作することで、単独では得られなかったインスピレーションが生まれ、こなれた使いこなしができるようになることです。

(守) 新しい視点をもつ(基礎力)

そもそも脳とは?AIとは?からスタート!

人(脳)、AIの基本を理解して、AI時代の根っこをインストールします

「脳の基礎」から脳の正しい使い方、「AI」の典型的なアルゴリズムを知ることで、私たちが、AI時代に向き合う基礎を理解し、新しい視点を持っていただきます。

(破) AIとの対話力を磨く(知力)

AIとの「ちびちび対話」ではなく、一貫した創作をやり切る経験

いくつものストーリー創作を行いながら、ステップバイステップで創作力、AIとの対話力を磨きます。

生成AIを駆使してシナリオを構想、制作、表現することを通して、自分の創造力に自信を持っていただきます。ラボが創作した講座限定オリジナルビジネスストーリーも活用します。

(破) 新時代を感じる(未来力)

脳・AIの周辺領域を理解し、感度を高めます。

Beyond5G、BMI、ロボット、AIセキュリティ、シンギュラリティなどから周辺技術、国際動向への感度を上げます。

STEP1の脳、AIの基礎を前提に、その応用と周辺知識に繋げ、テクノロジー進化のフェーズを感じていただきます。

(離)最終プロジェクトに挑戦

師が個別にしっかりアドバイスします!

生成AIを道具に「自力で創作したオリジナル作品づくり」を通して、AI対話力を磨き、自分だけでは得られなかったインスピレーションを楽しみながら完成させます。

Rremium:さらに充実!

「自力で創作したオリジナル作品」「制作過程の経験」「脳・AIの知識」「AI時代の進路・これからの時代」など楽しくオンライン対話。

生成AIがどう進化しようとも、どんどん道具として使う姿勢に!

さあ、スタートしよう。ストーリー創作“実績”をつくって自信・自走力に。

ラボの研修やオンライン講座から一歩を踏み出し、知を拡大する経験を重ねていきましょう。
研修、オンライン講座のコンテンツには、さまざまな特徴があります。

  • 脳のしくみから、心理学・行動経済学、意識・無意識まで網羅!
  • ちょっとした経験をしていただく、AIオリジナルオンライン実験を用意!
  • 秘策、知の拡張ツール「認知フレームワーク」の活用!
  • ストーリー創作型ワークでは、AI時代のビジネスを意識したラボの5つのオリジナル作品でスムーズに学べる!
  • 脳とAIの基礎の上で、BMIなど先端技術の解説&リテラシーをガイド!
  • 最終プロジェクトでは、講師が個別にアドバイス

指導するのは、研究とビジネスの両面に精通した博士。
研修、講座を通して、思考が深まり、発想が広がる——本質から学ぶことが、未来を切り拓くカギになるのです。
ぜひ、専用サイトをご覧ください。

高校生講座

AIと対話する力が、未来の学びと進路を変える!

大学生講座

AIを武器に、就活でも学問でもリードする!

社会人講座

AIをビジネスの最強の武器にするために!

上部へスクロール