<オンライン講座・受講案内>
短期集中でAI・ヒューマノイド時代の基礎を習得
高校生のための
脳とAIを理解し、ストーリー創作でAI対話力を磨くオンライン講座
進学・就職 未来のキャリアに活かせる、新しい学び方!
【期間限定・クーポンあり】
いま、高校生に求められる「AI対話力」とは?
生成AIの進化により、検索を超えた高度な活用が求められる時代になりました。
高校の授業では生成AIや行動経済学の導入がはじまり、AIを活用した学びが当たり前になりつつあります。
しかし、AIをただ使うだけでは足りません。
AIと対話し、思考力や創造力を高める力=「AI対話力」が求められています。
- 大学進学でAIを活用する力が必要に!
- 就職活動や将来の仕事で、AIを使いこなす力が評価される!
- AIの活用を通じて、論理的思考・表現力・創造力を鍛えられる!
生成AIは、「人類の叡智」を学習した高度な知識を持つ道具であり、世界の文学、物理・数学、ビジネス、歴史、文化など、あらゆる知識を引き出すことができます。
だからこそ、AIをうまく活用できるかどうかで、あなたの学び・進路・未来の可能性が大きく変わります!

高校生がAIを活用する上での課題
「AIはすごいけど、どう使ったらいいかわからない…」
「AIを使うのはズルいと思われそう…」
「AIを活用して就活の自己PRを作るには?」
このような悩みを抱えている人は少なくありません。
実際、AIを使ってもうまく活用しきれていないと感じることもあるでしょう。
AIを使いこなすためには、どうすればいいのか?
- AIの回答をそのまま使うのではなく、自分の言葉にアレンジする
- 質問の仕方(プロンプト)を工夫する
- 自分でチェックし、質を高める
- 使う場面を増やして慣れる
これらのスキルを短期間で習得し、AIとスムーズに対話する力を養うためには、「一貫した経験」を積むことが重要です!

ラボの講座で「AI対話力」「ハイテクの基礎」を鍛える!
①新しい視点をもつ!脳とAIの基礎
いまほど、「脳の理解」が重要な時代はありません。
AIは人間の脳を模倣し、進化を続けています。
今後、ヒューマノイド(AI搭載型ロボット)の発展に伴い、その基盤となる“脳”の理解はますます重要になります。人(=脳)にしかできないことの価値が高まっています。
ビジネスや社会を動かす鍵は、人(=脳)を理解することにあります。
しかし、私たちはその「脳」を学ぶ機会がほとんどありません。
そこでラボでは、脳のしくみと脳の運転状態である「意識・無意識」を理解していただきます。
脳を知ることで、
・AIの進化が目指している本体がわかる
・ニューロマーケティング・行動経済学の根っこがわかる
・学習、記憶、感情、情報処理の理解で人のコントロールの仕方がわかる
・学問・ビジネスは脳が生み出しているため、すべての分野を脳の視点から見ることでAI時代に必要なもう1つの「専門力」アップに繋がる
さらに、脳と同時に、「AIのきほん」を知っていただきます。
これが、より効果的な活用につながります!

②「AI対話力」を身につけるための、一貫した創作の体験!
ラボでは、AIをうまく使いこなすために、「一貫した経験」を通じてAIとの対話力を磨くことが重要だと考えています。
例えば、「部分的な作業しか経験していない人」と、「全体の流れを理解している人」では、イレギュラー対応力に大きな差があります。
AIの活用も同じです。
単発的にAIを使うだけでは、真のスキルにはなりません。
では、どうするか。
ストーリー創作という“一貫したプロセス”を通じて、AIと徹底的に対話する。
それがラボが行きついた、一見、遠回りに見えて、楽しくスムーズに短期間でAIの可能性を最大限に引き出せるようになる方法です!
生成AIを手段として徹底活用し、道具化します。

③未来のテクノロジーに触れる!
この講座では、AIの基礎だけでなく、BMI(ブレインマシンインターフェース)・ロボット技術・Beyond5G・ヒューマノイド・シンギュラリティなど、次世代のテクノロジーについても学び、未来に向けた知識を深めます。

ちびちび使うな!やりきる経験を
AIは、ちびちび使っていても臨機応変な対話力は身につきません。
AIとの対話力を獲得するには、“一貫した創作をやりきる経験”が不可欠です。ビジネスにおいても、単発的にAIを使うのではなく、継続的に対話しながら活用することで、効率を高め、より的確な判断ができるようになります。
高校生のための
脳とAIを理解し、ストーリー創作でAI対話力を磨くオンライン講座
講座の目的
この講座では、短期集中で脳とAIの基礎を学び、楽しくスムーズに生成AIを活用しながら、創造的な「対話力」を磨くことを目指します。脳とAIの理解を深め、新しい視点を持ち、AIとの対話力を高め、視野を広げるという3ステップを通じて、AIが今後どのように進化しても、それを活用しながら自身の思考力を磨き続けるための基礎を築きます。
高校生のみなさんは、本講座を通じて脳のしくみを理解し、AIとともにストーリーを創作することで、「思考力・発想力・表現力」を飛躍的に向上させることができます。さらに、AIとの対話を通じて自分の興味を深掘りできるため、「何を学びたいのか?」「どんな進路が自分に合っているのか?」を考えるヒントにもなります。このスキルを磨くことで、学びの質が向上し、進学や就職活動に活かせる力を身につけることができます。
例えば、作文や小論文のテーマをAIとディスカッションしながら深めることで、論理的思考力が鍛えられ、説得力のある文章を書くスキルが向上します。これにより、進学においても大きな強みとなるでしょう。
講座の流れ
ガイダンス
STEP1:脳の基礎
STEP1:AIの基礎
STEP2:脳 × AI でストーリー創作
STEP3:脳・AIによる変化
最終プロジェクト
修了証発行 & フォローアップセッション

2つのコース
この講座には、ベーシックコースとプレミアムコースがあります。
ベーシックコースは、オンデマンド講義の最終プロジェクトで創作したコンテンツを講師がアドバイスします。
プレミアムコースは、オンデマンド講義の途中、最後で創作したコンテンツを講師がアドバイスし、修了後、講師とのオンライン対話で、講座全般+AI時代の進路相談アドバイスを行います。
ベーシックコース

最終プロジェクト:提出コンテンツを講師がアドバイス
プレミアムコース

脳×AI創作ストーリー:ワークを講師がアドバイス
最終プロジェクト :提出コンテンツを講師がアドバイス
講師とオンライン対話:講座全般+AI時代の進路アドバイス
カリキュラム
<ベーシック・プレミアム共通>
ガイダンス

1.AI時代に必要な力
2.講座の目的
3.講座の流れ
4.カリキュラム
5.講師紹介
STEP1 脳の基礎

1.いまなぜ脳なのか?
2.脳の11ポイント
3.脳の通常運転(意識・無意識)
4.AI時代の脳の使い方
STEP1 AIの基礎

1.いまなぜAIか?
2.AIのしくみ
機械学習・深層学習
3.AIをどう使うか?
STEP2 脳×AIストーリー創作

Ⅰ部 なぜ、脳×AIでストーリー創作か?
Ⅱ部 AIストーリー創作入門
1.ストーリー創作の方法
2.ストーリー創作の実践
Chapter1:視点を変えたストーリー創作
Chapter2:読後感に合わせたストーリー創作
Chapter3:ビジネスストーリー創作
Chapter4:自由テーマのストーリー創作
3.ストーリーから広がる世界
STEP3 脳・AIによる変化

1.AI時代これからのテクノロジー
2.AI時代の周辺技術
技術1 AIと通信 Beyond5G
技術2 脳とマシン BMI・ロボット
技術3 脳の研究最前線 オキシトシン
3.国際政治とAI・セキュリティ
4.シンギュラリティの時代
最終プロジェクト

最終プロジェクト動画を参考に、オリジナルなストーリー創作を1本提出。(制作したプロセスの概略又は感想を添えて)
コンテンツの形式
・絵本形式(スライド)
・動画形式(ラボのYouTubeと同じ形式)
・文章形式(Word又はPDF)
・その他(動画生成AIなど)
講師からコメント、アドバイス
<プレミアム>
創作コンテンツへの充実したアドバイス

・STEP2で制作したコンテンツ
・最終プロジェクトで制作したコンテンツ
両方へ講師から個別及び総合的なアドバイス
講師とのオンライン対談

「自力で創作したオリジナル作品」「制作過程の経験」「脳・AIの知識」「AI時代の進路・これからの時代」など楽しくオンライン対話。
講座概要
講座名 | 高校生のための 脳とAIを理解し、ストーリー創作でAI対話力を磨くオンライン講座 |
受講方法 | オンデマンド講義(e-learning) |
受講に必要な知識 | 前提となる知識は必要ありません |
対象 | 高校生 |
料金 | ベーシック:39,800円/名(消費税込み) プレミアム:52,800円/名(消費税込み) |
資料等 | 講義動画・スライド資料(PDF) |
受講期間 | ベーシック:提出ワークは6ヶ月以内 プレミアム:提出ワークは12ヶ月以内 |
視聴期間 | 6ヶ月間 |
修了証 | 発行します (条件:最終プロジェクト提出・講師からの回答 修了者) |
よくある質問(Q&A)
Q: AI初心者でも受講できますか?
A: はい!基礎から学べるので、AIが初めての方でも安心して受講できます。
Q: ストーリー創作が苦手でも大丈夫?
A: 大丈夫です!AIと対話しながら進めるため、楽しみながらアイデアを広げることができます。
Q: 受講後の進学や就職に役立ちますか?
A: はい!AIを使いこなせる力と論理的思考力を身につけることで、大学進学・就職活動に活かせます。
特に、自己PRや志望動機の作成に役立つスキルが得られます!
Q: 受講期間はどれくらいですか?
A: 短期集中型なので、忙しい高校生でも効率よく学べます!
講師からのメッセージ AIと共創する未来へ—思考力と創造力を磨く新しい学び
こんにちは、この講座の講師を務める村田です。
AIが進化し続ける今、単に技術を使いこなすだけでなく、人間らしい発想力や創造力をどのように活かすかが重要になっています。 私たちの脳には、物語や感情を通じてアイデアを膨らませ、記憶を強化する特別な力があります。そして、この力をAIの連想記憶や生成能力と組み合わせることで、これまでにない新たな可能性が広がります。
この講座では、脳の基礎とAIの基礎をゼロから学び、ストーリー創作という楽しいプロセスを通じて、AIを頼れるパートナーとして活用するスキルを磨いていきます。オリジナル作品の創作を通じて、自分の価値観や「好き」を見つけるだけでなく、AIを活用した新たな発想法やプロンプト設計力を自然に身につけることができます。 その結果、プロンプトのテンプレートを暗記するのではなく、AIとの対話の一部として柔軟に取り込む姿勢が身につくでしょう。
さらに、BMI(ブレインマシンインターフェース)やBeyond5Gなど、未来のテクノロジーについても学ぶ機会を提供します。この講座で得られる知識やスキルは、仕事や日常生活ですぐに活かせるだけでなく、「自分軸」で情報を捉えられる力となるはずです。
「学び」と聞くと堅苦しいイメージを持つかもしれませんが、この講座では楽しみながら自分を成長させることを重視しています。 学びながら新しい自分を発見し、未来に向けた準備を一緒に進めていきましょう!
AIがどれだけ進化しても、あなたの思考力と創造力は、時代に左右されない揺るがない力となります。
それを体感できるこの講座で、みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!

村田正望 博士(工学)
北星株式会社 代表取締役社長 脳とAIのビジネス活用研究所(HEARTSHEART Labo)所長 東京理科大学(宇宙物理学)、電気通信大学大学院博士課程修了(首席)。 情報通信研究機構 特別研究員時代には、脳・AI、半導体、ミリ波(現在で言うBeyond 5G)等、現在の先端分野に関する研究室に在籍。 学生時代の研究・発明で、電子情報通信学会より学術奨励賞を受賞。主に、情報通信分野で技術・営業・マネジメント経験を積んだ他、脳・AI講師として、大手上場企業を中心に発想力教育を行い、幅広く領域を超えた視点で評価を得ている。現在、日本人工知能学会、日本認知科学会会員。
【期間限定割引あり 2025.3.30まで】 クーポン:U4Q67MAH (決済画面でこの番号を入力!)